【塾長ブログリンク】 わが子の「考える力」を奪う親たち
先日の塾長ブログより、リンクです。
この記事を読ませていただいたとき、私自身もハッとしたことがいくつもあります。
教育において、「環境を整える」ことは何より重要ではありますが、
その環境も「先回りした親の考えのみで整える環境」では、意味がない、ということですね。
あくまで「子どもの意志」に沿う形で、環境を整えてあげる。
子どもに考えさせ、選択させる。
それが最も重要である、ということです。
私たちも、自立学習指導を行っていく中で、
生徒の願望は何か、しっかりと聞き届けたうえで、
演習メニューや教室環境を整えてあげなければ、と再確認しました。
ただし。
「塾」は「家」ではありません。
生徒の全ての要望、具体的に言えば、
やりたくない願望を叶えることは、決してしません。
やりたい願望を叶えることにのみ、全力を注ぎます。
ですから、やる気は自前で用意してくださいね。笑
コメントを残す