大学入試改革 共通テスト 英語概要
先日、大学入試改革の目玉となる『共通テスト』の英語の概要
そして国語と数学の記述問題の設定と、それに伴う試験時間の変更が発表されました。
記事のリンクは↓から
☆ 主な変更点まとめ
・英語は読解200点、リスニング50点の合計250点から
読解100点リスニング100点の合計200点に
・読解の試験時間は80分。
センター試験にあった発音・アクセント問題および語句整序問題は取りやめに
(外部検定採用のため)
・国語と数学1、数学1・Aでは記述式の小問を各3問出題する。
といった内容です。
長文読解、およびリスニングでほぼ決着がつくようです。
語彙・文法などはその中で見るか、外部検定に任せる、ということでしょうね。
国語・数学の記述問題は各3問で確定のようですね。
今後も発表があるかもしれませんので、
しっかりアンテナを立てておきましょう。
コメントを残す