9/6 第2回総合模試 良い感じ?
昨日の予告通り、本日は第2回総合模試の話で。
第1回の結果については、以下の記事で。
さて、今回の第2回総合模試。
ニューカマーを迎え、みっちり夏期講習を受けてもらいました。
すぐに数字に表れるわけではない…
そうは分かっていても、気になる結果は…?
第1回との比較でどうぞ。
令和元年度第1回 教室平均偏差値 53・5
令和元年度第2回 教室平均偏差値 56・7
…おう。
ええ感じですやん!
前回より上がった!前回と同じ数字をキープした!
という人が3/4ほどでした。
初めて受けた人たちも、自分の力を出すことはできましたかね。
何はともあれ、まずはよし、です。
さて、偏差値キープ、または下がってしまった…という人たちへ。
まだまだこれからです!!
そもそも、たった1カ月で結果を頂こう、という考えが甘々です。
夏の頑張りが芽を出すのは、早くても秋ごろ。
第1回統一テストに間に合えば、早い方です。
それぐらい、基礎の定着には時間がかかる、ということです。
根気よく、演習し続けることが肝要です。
ちなみに、今回上がった!という人も。
まだまだこれからです!!
これからも右肩上がりで偏差値アップ!
なんて理想を描く人もいるかもしれませんが、
そんな綺麗な成績グラフは、うちの塾でも1年に1人いるか、いないかです。
次も上がるかもしれないし、下がるかもしれない。
試験結果に一喜一憂せず、テスト直しをたっぷり時間をとって行い、
苦手単元を大量演習で克服する。
これが、受験の必勝法と言えるでしょう。
ま、とはいえ、次回も期待していますよ(^^♪
コメントを残す