第3回石川県総合模試
昨日は第3回石川県総合模試が行われました。
今回も塾内受験。
終わった生徒から聞いた言葉が
「難しい・・・」「時間足りない・・・」と。
まあそんなもんです。
大事なのはどこが間違えていたのかをしっかりと見直し、同じ問題を二度と間違えないようにすること。
当たり前ですね。
ただ、試験の真っ最中は違います。
できなかったと感じたら、
「どうせほかの子もできてないだろう。さあ、次だ!」
と切り替える。
できなかったことをズルズルと引きずると、解ける問題も解けなくなります。
前回のブログに引き続きですが、ここも「切り替え」が大事。
他の子と出来具合を確認したり、答え合わせをしたりなんてもってのほかです。
そんなことしたってテンション下がるだけです。
模試はそういう「切り替え」の練習でもあるのです。
コメントを残す