目標は高く
こんにちは。 兼六中学の近くにある、泉丘高校・二水高校・金沢大附属受験専門の夢盟塾もりの里校、教室長の村山です。
目標は高いほどいい。とにかく上を目指せ。
この時期の中学2年生に常々言っている言葉です。
高い目標を持ち、そこに向かって努力することが大事であると、何度か書いたと思います。
高校受験において最も大切なのが、その努力した過程です。
「あんまり努力したくないから、今行けるところでいいや」と思っている人。
あなたは大きな勘違いをしています。
現状維持にも結構な努力が必要です。
プロスポーツ選手がいい例でしょう。
例えば、野球などでも1年を通してパフォーマンスを保つ選手は、とてつもない努力をしています。
勉強も同じです。
点数をキープするためには、かなりの努力が必要になります。
テストごとに勉強する範囲も変わるのですから、当然です。
そもそも、「点数を上げたい!!」と思ってめちゃくちゃ頑張っても、あまり変わらない、前より下がってしまった、ということもしばしばあるのです。
点数を上げるための努力の結果、点数が下がってしまうということもあるのに、点数をキープすればいいやと思って努力している人がキープできるはずもありません。
なんなら言わせてもらえば、高校受験で手を抜く人は、同じような場面が来るたびに手を抜くことになります。
一生に一度の勝負のために努力できないのであれば、おそらく勝負のために努力をすることはなくなるでしょう。
努力できないので妥協する、それを繰り返すことになります。
何度も言っていますが、高校受験で1番大切なのは合格することではありません。
合格したい!と強く願って、合格するために一生懸命努力する、その過程が大事なのです。
コメントを残す