明日から新年度です
こんにちは。兼六中学校の近くにある、附属高校、泉丘高校、二水高校受験専門の夢盟塾もりの里校教室長の村山です。
ケータイに関しては、先ほど契約の更新が終わり、またつながるようになりました。
ご不便をおかけし、申し訳ありませんでした。
さて、明日から新しい年度です。
いよいよ名実ともに次の学年へと上がるわけです。
準備は整っていますか?
不安を残したままでないですか?
もし、不安が残っているのなら、しっかりと復習しておきましょう。
特に、新中2の皆さん。
中1内容の英語、数学は3年間の基礎となる内容です。
加えて、中2の内容は今よりもレベルアップします。
特に数学。
入試にも必出の連立方程式、1次関数は中学3年間の中でもトップクラスに難しいです。
とても、中1内容がガタガタな状態でできる単元ではありません。
英語に関しても、新しい単語、表現が増えます。
今までの内容をしっかり理解していないと、こんがらがること必至です。
新中2以外の子も、現学年までの分からないところはできる限りなくしておきましょう。
分からないところが多い状態で、新しいことを習うと、さらに分からなくなります。
分からない、が増えたり、テストで点数が取れなくなったりすると、その科目が苦手と感じるようになります。
1度刷り込まれた苦手意識は、なかなか拭えません。
心のどこかで「ニガテだからできなくても仕方ない」
と思ってしまいます。
そうなると、なかなか点数が取れません。
それで、さらに苦手意識を持つように・・・と悪循環に陥ります。
幸い、春休みはもう少しだけ続きます。
宿題を終わらせたからと言って、遊び惚けていないですか?
宿題が終わった後は、復習&予習です。
苦手を作らないためにも、新学期の準備を進めていきましょう。
コメントを残す