部活との両立は、今の頑張りがカギ
こんにちは。兼六中学校の近くにある、附属高校、泉丘高校、二水高校受験専門の夢盟塾もりの里校教室長の村山です。
4月も後半に差し掛かり、だいぶ暖かくなってきました。
中学校では、部活も1年生を迎えて、新しくスタートを切ったところだと思います。
部活。多くの子が勉強との両立を課題にしていると思います。
勉強しない言い訳にもよく使われますね。
「部活が忙しくて・・・」と。
私も何回も聞きました。
そういう言い訳をしないためにも、しっかりと両立できるようになりましょう。
両立できるかできないかは、1年生のこの時期にかかっていると思います。
まだ色々なことに慣れていない今、悪い習慣が身に付いてしまう前に、いい習慣をしっかりと身に付けましょう。
中学1年生、この時期は日々クタクタになっているイメージです。
塾生も、少し疲れた顔でやってくる子も。
部活どころか学校にも慣れていないこの時期、実際ものすごく疲れると思います。
それこそ家についてすぐに寝てしまうくらいに。
肉体的にも、精神的にも疲れるのは仕方ないです。
それでも机に向かって勉強するクセをつけましょう。
どんなに疲れていても、最低2時間。
宿題と、授業の復習と予習を。
まずはこれを続けてください。
2時間、当たり前にこなせるくらいに。
これに慣れたら、自然と両立することはできると思います。
学校も部活もそのうち慣れてきます。
慣れれば余裕が生まれます。
余裕ができれば、毎日の勉強も苦労なくできるようになるはずです。
ですので、中学1年生、実は今が結構踏ん張り時なのです。
勉強と部活を両立できる、スマートな中学生になるためにも、今、頑張りましょう。
4月後半に入って、たくさんお問い合わせをいただいております。
来週、定員を更新しますが、定員間近の学年もあります。
ご検討中の方は、お早めに!
コメントを残す